根幹治療をしていました。治療後に被せ物をいれたのですが、噛んだ時に痛みを感じます。
根幹治療をしていました。治療後に被せ物をいれたのですが、噛んだ時に痛みを感じます。歯医者は、根っこが弱いからだと言っています。もう一度消毒すれば治るかもしれないし、だめなら抜く必要もあるかもしれないという話なので、不安です。他の歯を削るのは嫌なのでインプラントを考えてます。
一回みてもらうことはできますか。
担当医からの回答
ご相談のメールありがとうございます。
根管治療を終えた歯に噛んだ時の痛みがあるのですね。おそらく何回かの通院をなさったのだと想像しますが、治した後に痛みがでてくるのはとても心配になりますよね。まして、抜く可能性があるとまで言われると不安も気持ちも当然ですよね、お察しします。
状況から考えられることをご説明しますね。現状いただいている情報だけでは断言できませんが、もしこれまでに根管治療の再治療をしているという状態であるとすれば、たしかに歯が弱くなっている可能性が高いと予測されます。これは、治療を繰り返すたびに歯をわずかずつでも削ることになるため、だんだん歯質が薄くなり弱くなっていくためです。
今の時点では、どの治療方針が最も適しているかを確定させるだけの情報はありませんから、一般的な内容にはなりますが治療方針の考え方についていくつか説明をいたしますね。参考になれば幸いです。
再治療を行う場合を考えると、症状が改善する可能性がある一方で、さらに歯を削ることになりますので歯が今以上に弱くなるリスクを受け入れる必要があります。治る可能性と、歯が弱くなり欠けたり折れたりするリスクをどこまで許容できるかという点を検討して決めることになります。また、もし今のお痛みが生活上許容できる範囲のものであれば何もせず経過観察をするという選択も考えられます。この場合は時間経過とともに(可能性は低いと思われますが)症状が治る可能性も0ではないですし、歯に対する負担は少ないと思います。
全く逆の考え方もあります。長期的にみて歯の予後が悪いことが明らかであれば、今の時点で確実に長期安定する方針を選択するというものです。今後その歯を温存した場合に、再治療が必要になる可能性は高いわけですから、何度も再治療の大変な思いをすることは避けたいという場合は温存にこだわらずに抜歯をするという選択になろうかと思います。その代わり、インプラント等の長期的な安定が期待できる治療を行うわけです。そうすることでその後、何度も治療を繰り返すなどの苦労はなくなるわけです。
長期的な視点で考え、今ある歯を残すことで得られるメリットと、将来的なリスクをどこまで織り込んで考えるか、という事になります。
以上、一般的な内容にはなりますが、一通り説明をさせていただきました。少しでも参考になれば幸いです。
他にも不安な点、心配な点はいつでもメールでお聞きください。また、当院では各種のお口の検査、診断、治療のカウンセリング等はすべて費用が掛からず無料で行っています。多くの方にご利用いただいていますので、もしよろしければお気軽に申し付けください。